- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- PT役回りの基本 へ行く。
*基本の基本 [#d518575b]
PTには基本的にそれぞれ3つ(+おまけ)の役割があります。
#contents
**前衛 [#k25984dc]
基本的な仕事は敵の殲滅と味方を守る盾になること。~
前半の臨時ではおもな仕事は敵の殲滅ですが、
後半になればなるほど火力は求められなくなり、耐久性を重視される傾向にあります。
VIT型ならいかに耐えるか
AGI型ならいかに避けるか。
一番堅実な装備を求められる職です。
後半以降の場合敵を倒す事ではなく引き付ける事を主眼に置く必要があるため、
敵が横湧きした時や後衛に敵が向かっている場合には素早くタゲを取りに行く必要があります。
後衛の範囲攻撃等に備えて敵を丸め込む、逆に後衛がカーソルを合わせられるように敵をほぐす、など
自分ばかりでなくメンバーの事も考えて行動しないといけません。
前衛の働き次第で後衛の殲滅力は半分にも、倍にもなる可能性もある、重要なポジションです。
今の高Lv臨時ではAGI型や両手剣はあまり拾ってもらえないのが現状。
トレインはそれ自体を嫌う人も多く、決壊の危険を増大させる事にもなるのであまりお勧めは出来ません。
**後衛 [#m801b5b7]
基本的な仕事は敵の殲滅にあります。
前衛が足止めした敵をいかに早く効率的に殲滅するか。
後半になればなるほど重要な火力源としての役割が強くなります。
魔法職ならいかに多くの敵を同時に倒せるか。
弓手ならいかに早く敵を確殺できるか。
火力に反して耐久力には難がある場合がほとんどです。
防具に関しては最低限自分の身を守れるだけの装備があればよいですが
火力源である武器(魔法職ならInt-Dex装備)は強力なものを求められます。
Wizであれば敵属性の見極め、ハンターであればカードによっては種族・サイズの見極めも必要になり、
状況や残SPによってどこでどのスキルや範囲攻撃を使うか、などの判断が問われます。
**支援 [#q19216a6]
基本的な仕事は味方の援護、および回復にあります。
いかに死なずまわりを死なせないか。いかにまわりに支援を行渡らせるか。
後半になればなるほど、PTの命綱としての役割が強くなります。
基本的に火力源としての役回りは求められません。
とにかく、いかにまわりに目を行き届かせるかが問われる役回りです。
どのタイミングでどの支援スキルをかけるか、複数人のHPが減っている場合どの順番でどれだけ回復させるか、など…
防具に関しては、やはり最低限自分の身を守れるだけの装備が求められます。
攻撃を受けている場合は基本的に他者への支援が不能になるため、如何に敵に狙われないか、
また横湧きの時にどう対処するか、などの予見能力が問われる仕事でもあります。
**中衛(おまけ) [#a218c930]
基本的に前衛、後衛、支援のどれか二つを足して二で割ったような役回りです。
前衛としての圧倒的な耐久力や、後衛としての圧倒的な殲滅力。
支援としてのリカバリー能力にも欠ける、いわば中途半端な存在。
逆に言えば、ある程度耐え、ある程度攻撃もできる。(ある程度支援できる場合も)
前半の中規模から大規模PTに一人か二人いるとわりとスムーズにことが進んだりもしますが
後半になればなるほど出番がなくなっていきます。
ただ足回りは身軽なため、前衛との連携・支援攻撃、後衛への追加支援、敵・味方への補助魔法、後衛の護衛、など…
型に縛られず、自分のやりたい事が出来る立場とも言えるでしょう。
装備に関しては、前衛よりか後衛よりか支援よりかによって異なります。
*まとめ [#y77a7ec1]
PTにおける各役割を簡単に言えばこういう感じになります。
--前衛。
敵の足止めと殲滅補助、後衛の保護。
--後衛。
敵の殲滅。
--支援。
味方の援助、回復。敵の種類によっては援護射撃。
--中衛。
各役割の補助。
職業別の役割詳細は[[各職長所短所]]、[[各職連携要綱]]等同Wiki内他ページを参考に。
間違って作成したページです(ノω`)スイマセン